SHAKUHACHI
|
国内税込販売価格 ¥29,800 |
Virtuoso Japanese Series第三弾、
尺八がついにソフトウェア音源化、Kontakt Instrumentsとして登場!
日本を象徴する楽器のひとつ、尺八が遂にVirtuoso Japanese Seriesに仲間入りです。
<主な特長>
- 尺八演奏家による珠玉の演奏を丁寧にキャプチャー。あらゆる奏法を網羅し、音程ごとに細やかに収録
- 邦楽管楽器のための演奏メカニズムを新開発、繊細な音から激しい奏法までダイナミックに表現可能
-
音が途切れることなく、多彩なアーティキュレーションヘ変化させながら演奏可能なキートリガーコネコション機能
-
アタリ、打ち、押しなどの細やかな指づかい奏法を表現可能なレガート&装飾音コントロール
-
吹きノイズから実音までをコントローラーで自在に変化可能なブロウコントロール
-
無段階かつ自然に音色変化するエクスプレション・コントロール
-
尺八(1尺8寸管)と共に、2尺3寸菅をハイブリッド化することにより、低音域と音色のバリエーションをカバー
-
G2~B5の全音程ピッチを各々に調整可能なチューニング機能により、楽器本来のピッチスケールや演奏者独自のピッチスケールを作成可能
-
5種類のフレーズバンクに尺八の特徴的なフレーズを収録
-
24bit、96kHzで録音された生々しく力強いサウンド(製品は24bit、44.1kHzで収録)
-
マルチマイクで収録、Direct、Overhead、Room、Stereo Mixを個別に専用Mixerでミキシングして音作りが可能
演奏家のご紹介尺八演奏家
神 令
Ray Jin
幼少より広く日本の古典芸能に親しむ。
尺八を父 神如正、青木鈴慕、川瀬順輔、山本邦山、徳丸十盟の各氏に師事。
現代邦楽研究所本科修了。東京藝術大学音楽学部邦楽科(尺八専攻)卒業。
同大学院音楽研究科(尺八専攻)修士課程修了。
2007~2009年、2015~現在まで、同大学音楽学部邦楽科教育研究助手を務める。
NHK学園国立オープンスクール講師。早稲田大学竹友会師範。
芸団協主催「キッズ伝統芸能体験」(尺八コー ス)講師、琴古流協会常任理事、
日本三曲協会企画委員、虚無僧研究会会員、東洋音楽学会会員。
尺八古典本曲の伝承者としての活動を礎として、国内外のジャンルを超えた、
様々なアーティストとの共演を精力的に行っている。
熟練した濃密な演奏とレコーディング
繊細かつ美しいロングトーンから荒ぶる音まで変幻自在の竹の音。熟練した演奏を惜しみなく提供していただきました。
スタジオではこだわりのマイク・セッティングと共に、色付けのない高性能マイクアンプからダイレクトに録音しました。
尺八特有の演奏表現を生き生きと再現する、邦楽管楽器の発音メカニズムとインターフェースを開発。
演奏が途切れることなく奏法の変化が可能なキートリガーコネクション
このような尺八ならではの表現を実現するために新たにキートリガーコネクション機構を開発しました。
キートリガーコネクションは演奏中に割り当てられた鍵盤を弾くだけで多彩なユリ(ビブラート)、スフォルツァンド、ムラ息、打ち&押しの指づかい、玉音(たまね)へと、ごく滑らかにアーティキュレーションを接続することができます。
この動作は鍵盤を押している間は任意のアーティキュレーションへ何回でも接続することができ、まるで生きた楽器のように飽きるまで演奏することが可能です。


ブロウコントロール
サンプルベースでありながらも、滑らかでダイナミックな息づかいを表現することができるため、さながらウィンドコントローラーのような感覚で鍵盤演奏が可能です。


豊富なレガート表現
オルタネート・レガート奏法機能
レガート演奏時、上昇音と下降音に対応するレガート音を自動で生成。尺八特有のレガート音を再現します。
アタリレガート奏法機能
レガート演奏時、音程が変わる瞬間に指づかいで音程をジャンプさせる「アタリ」のついたレガートを表現可能です。
押し、打ち奏法機能
ひとつの吹き音の途中に速い指使いを加えてアクセントやこぶしをつける押し、打ちを自由に加えられます。
尺八 特有のアーティキュレーションを豊富に搭載
縦ゆり、横ゆりなどのビブラート、スフォルツァンド、多数のムラ息表現、玉音(たまね)、コロコロ、カラカラなどの効果音的奏法、
音階上に用意されたショートインプロビゼーションなど、あらゆるアーティキュレーションを網羅しています。
スケールチューニング機能
邦楽器本来のスケールピッチや各演奏者固有のピッチ感覚を使用することができます。
設定した値はもちろん保存して使うことが可能です。

幅広い音域をカバーする一尺八寸と二尺三寸のハイブリット化
これにより2種類の楽器間のキャラクターバランスを調整することが可能です。(ロングトーン、タンギング、レガート奏法のみ)

24種のアーティキュレーション、5つのフレーズバンク、息継ぎ音を収録
収録アーティキュレーション
ロングトーン、タンギングつきロングトーン、装飾音つきロングトーン、ポルタメント、アタリつきロングトーン、スフォルツァンド、押し&打ち、縦ユリ、横ユリ1、2、息ユリ1、2、ムラ息1、ムラ息2、ムラ息3、玉音、コロコロ、カラカラ、スケールノート対応インプロビゼーションフレーズ
<キートリガーコネクション対応アーティキュレーション>
スフォルツァンド、押し&打ち、縦ユリ、横ユリ1、2、息ユリ1、2、ムラ息1、ムラ息2、ムラ息3、玉音
<レガートアーティキュレーション>
スローレガートアップ/レガートダウン、ファーストレガートアップ/ダウン、
アタリつきレガート
<ブレスノイズ>
息継ぎ音 x 24種
<フレーズバンク>
フレーズバンクx 5バンク
フレーズバンク1:ショートフレーズ x 8
フレーズバンク2:ショートフレーズ x 8
フレーズバンク3:ショートフレーズ x 8
フレーズバンク4:ショートフレーズ x 5
フレーズバンク5:ショートフレーズ x 5
Audio Mixer
Direct、Overhead、Room3種類のステレオマイクポジション+Stereo Mixで収録。
チャンネル毎に用意されたVolume / Pan / Reverb Send / EQ で自在にミキシング可能です。
さらに品質コボリューション・リバーヴを搭載、Instrument上でクオリティの高い音作りが可能です。
また各マイクチャンネル毎にDAWトラックへのパラアウトが可能なマルチアウトプット・バスを用意、緻密なミキシング・セッションにも対応可能です。
LOADマネージャー
必要なアーティキュレーションだけを読み込みさせるLoadマネージャーを用意。無駄なサンプルのLoadを避ける事でKontaktエンジンをより快適に動作させることができます。
インストールについて
本製品のデータにはウォーターマーク(電子透かし)が組み込まれており、不正なご使用、不正なアップロード及びダウンロードを追跡できるようになっています。
製品仕様
フォーマット:Native Instruments Kontakt 5.4 Full 以上(Kontakt Player非対応)
対応OS:
Mac OSX 10.10 以降推奨
Windows 7 ~ 10
データ容量:NCW 5.71GB (WAV 11.4GB相当)
製品をお使いいただくにあたって
このライブラリーをお使いになるためには、Native Instruments Kontakt 5.4以上(Full版)が必要になります。(Kontakt Player非対応)
製品のインストールには5.8GB以上のディスク空き容量が必要です。
PC環境、動作環境はNative Instruments Kontaktの推奨動作環境に準じます。
ライブラリーを快適に動作させるためには、より高速なCPUと、余裕のあるRAMメモリーを搭載したコンピュータに製品をインストールすることをお奨めします。
※ご使用時にインターネットを経由したユーザー登録が必要になります。
Mac OS X 10.10以降推奨 Intel Core 2 Duo以上
Windows 7、Windows 8 またはWindows 10Intel Core 2 DuoまたはAMD Athlon 64 X2
Mac、Windowsともに4GB RAM(6GB推奨)
Sonica Instruments
Virtuoso Japanese Series
SHAKUHACHI
商品コード:SNCI 005
日本国内総代理店 株式会社メディアインテグレーション
http://www.minet.jp/